会社概要

「新しいモノに挑戦し、医療と共に歩み続ける。」

 

医療の現場では、迅速かつ的確な診断や高度な技術を伴う治療が求められています。
社会から期待され、そのような環境下に置かれている医療機関、医療スタッフの皆様をサポートし続けることが、
平和医療器械の使命であります。
医療に携わっている企業としての責任を社員一人一人が共有し、
お客様である医療機関の皆様、その先の患者の皆様のサポートを通じて、社会に貢献できる企業を目指しております。
その為にも、平和医療器械は更なる進化を図っていきます。

企業理念

今や医療に欠かすことができない医療機器。
検査や治療に占める医療機器の役割は非常に大きくなっています。
その医療機器を日本国内だけでなく、遠くヨーロッパなどの諸外国からも導入しています。
日頃直接医療現場の第一線で活躍しているからこそできる優れた医療機器の選別。現在の医療現場では、患者の負担が軽い治療や検査の技術が求められています。
痛くない手術、短い入院、早い社会復帰。高齢化社会を迎え患者は増え、益々そのニーズは大きくなっていきます。その医療技術の一端を担う医療機器。
株式会社平和医療器械は、最新の医療技術の提供を通して、人々のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上に貢献することを誓います。

代表挨拶

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
弊社は1963年創業以来、医療機器をとおして、健康長寿を。という経営理念のもとに日本の医療への貢献に取り組んでまいりました。
現在の日本の医療では、欧米で製造された医療機器・ディスポーザブル(使い捨てチューブなど)医療機器が、多く使われております。技術立国である日本がどうしてこのようなことになるのでしょうか。
この状況を打開すべくいろいろなことに挑戦してまいりました。
非常に多くの種類や用途がある医療機器。全国の病院の医師のニーズに答える様々な医療機器を開発してまいりました。2000施設以上のお客様に弊社製品をお使いいただいております。引き続き努力を重ねてきたいと考えていきたいと思います。
今後とも皆様のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

代表取締役 下濃和夫

 

沿革

1963年8月1日 初代下濃正和 防府市宮市町に平和医療理化器械店創業  
1981年5月  戎町2丁目4番37号へ移転 株式会社平和医療理化器械法人設立
1994年3月 宇部市東須江に宇部営業所開設
1995年4月 株式会社平和医療器械へ社名変更
1998年7月 第2代目社長下濃和夫就任
2004年6月 東京都池袋に東京営業所開設・大阪営業所・名古屋営業所開設
2004年8月 自社製品開発開始
2006年3月 第二種医療機器製造販売業取得・医療機器製造業取得
2015年12月 医療機器国際認証 ISO13485:2005 取得
2016年5月 新社屋完成(敷地600坪)
2022年5月 売上高10億円達成

 

基本情報

営業品目
◎医療機器
 医療材料
 病医院設備
 外科・婦人科泌尿器科手術器械
 ディスポーザブル製品
 脳神経外科器械
 眼科器械
 低侵襲治療用器械・器具・治療材料
◎医院開業支援、コンサルタント
◎ホームヘルスケア-用品
◎福祉機器理化学機械器具
◎教育用模型  
 以上、販売及びメンテナンス
医療器機適正販売事業所認定店
高度管理医療機器販売業・賃貸許可取得 
第二種医療機器製造販売業許可取得
医療機器専業修理業許可取得
 第1区分:画像診断システム関連(特定)
 第2区分:生体現象計測・監視システム関連(特定)
 第3区分:治療用・施設用機器関連(特定)
 第4区分:人工臓器関連
 第5区分:光学機器関連(特定)
 第6区分:理学療法機器関連(特定)
 第7区分:歯科用機器関連
 第8区分:検体検査用機器関連
 第9区分:鋼製器具・家庭用医療機器関連
医療用ガス販売許可取得(医薬品特例販売業)
動物用高度管理医療機器販売業・賃貸業許可取得
毒物劇物一般販売業許可取得

商号 株式会社平和医療器械
HEIWA MEDICAL INSTRUMENTS Co., Ltd.
代表者 代表取締役 下濃和夫
CEO. KAZUO SHIMONO
創立 昭和38年8月(1963年8月)
法人設立 昭和56年5月11日
establish 1963
資本金 10,000,000 円
従業員数 25名

 

事業拠点

日本の病院・クリニックのニーズを探求し、独自に設計、開発を行い、製造を行っております。
また、国内、海外の医療機器会社を訪問し、日本人に合った医療機器及びディスポーザーブル医療機器の導入を行います。
日本、ドイツ4社、ベルギー、スペイン、中国7社、韓国、台湾、インドなど幅広い会社との取引でいろいろな高品質、低価格の製品を開発、導入しています。

本社 〒747-0036 山口県防府市戎町2丁目4-37
2-4-37 Ebisumachi, Hofu, Yamaguchi-pref, JAPAN postcode; 747-0036(site area 2,300m2)
電話:0835-22-3658 FAX:0835-22-3678
E-mail : info@heiwairyo.co.jp
東京営業所 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10ラパスビル1-A
電話:03-6912-2850 FAX:03-6912-2851
Lapaz buil. 1-A 2-33-10 Minami-Otsuka, Toshima-ku, TOKYO , postcode ; 170-0005
大阪営業所 〒569-0073 大阪府高槻市上本町6-3 松浦ビル1階
電話番号:072-669-7230 FAX番号:072-669-7166
名古屋営業所 〒468-0052 愛知県名古屋市天白区井口1丁目1211-1 ラスカー原2E
電話:052-715-8130 FAX:052-715-8114

 

許可証

許可番号 有効期限
高度管理医療機器等販売業・貸与業許可証 第14200096号 令和11年3月31日まで
医療品販売業許可証 第14120088号 令和10年2月3日まで
第二種医療機器製造販売業許可証 35B2X10001 令和8年3月29日まで
医療機器修理業許可証 35BS000007 令和11年7月7日まで
医療機器製造業登録証 35BZ200007 令和8年11月11日まで
動物用高度管理医療機器等販売・貸与業許可証 5号 令和11年3月31日まで
山口県公安委員会 第741111000345号

 

当社のSDGsへの取り組み

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

日本の医療への貢献

「新しいモノに挑戦し、医療と共に歩み続ける。」
を理念とし、最新の医療技術の提供を通じて、
人々のQOL向上に貢献してまいります。

【主な取組み】

・患者負担を軽減する機器の開発・製造
・ISO13485認証取得による品質・安全性確保
・地域医療機関への医療機器等提供とアフターフォロー実施

 

誰もがいきいきと

人材育成に向けた取組みや働きやすい環境整備を
通じて、誰もが活躍できる職場づくりを実践して
まいります。

【主な取組み】

・外部研修を活用した継続的な教育訓練の実施と
 人材育成に資する助成金の活用
・定期的な健康診断とアフターフォローの徹底

環境への配慮

地球環境保全に向けて、廃棄物削減や省資源化に
積極的に取組み、事業を通じた環境負荷低減を
実践してまいります。

【主な取組み】

・在庫量の適正化・廃棄ロス削減に向けた
 在庫管理システムの導入
・再利用可能な医療機器の開発・製造

地域・社会貢献

地域活性化につながる取組みや社会貢献活動の
実践により、持続可能な社会の実現に貢献して
まいります。

【主な取組み】

・商工会等、地域コミュニティへの積極的な参画
・国境なき医師団への寄付活動

 

 

お気軽にお問い合わせくださいContact

チャットでのお問い合わせはこちら

※チャットを閉じられると、当社側から連絡が
取れなくなってしまいますのでご注意ください。